今年ももう数日、とても慌ただしい時期になりました。
DIYどころじゃない・・・そんな気もしますが、暮らしにちょっとプラスすると
生活がグンと楽になるDIYは試してみたいもの。
今回は、かなり時短にできる、そして部屋に圧迫感も出さない新感覚のDIYをお届けします。
<新感覚に驚き!!!木材に貼れるドレスアップシート>
DIYに多用される2×4材、ワックスを塗ったり、塗料を塗ったりする方も多いと思いますが、忙しいとなかなか腰が上がらないのも事実です。
そこで!!!今回ご紹介するのはこちらのパネシート SPF 2X4材専用 ドレスアップシートという商品。2×4材専用のはがして貼るだけのシートです。
<なが~い2×4材も数分できれいな仕上がり>
2m以上あるこちらの2×4材。味わい深く塗料をのせることも、もちろん楽しいのですが
きれいに仕上げるには2度塗り、乾燥と時間を要します。
忙しい時はこんな風に、はがしてぺたんがとても便利。
みるみる2×4材がきれいにドレスアップされ、1本当たり所要時間は数分!!!
とても簡単に完成しました。
1個の商品には2.5mの2×4材1本が丸々貼れるシートが入っています。
4枚を貼り合わせるのですが、継ぎ目もほとんど目立たないように貼れました。
こちらの商品には、いろいろな色や模様があります。
<作りたい部屋のイメージで選ぼう>
今回、私はよくある壁と同化してより目立たないホワイトストーンとブラウンファブリック、そしてバンブーウッドを選びました。今とても好きな【シンプル北欧ナチュラル】な部屋のイメージです。
ホワイトストーンは特に部屋に馴染みやすく、清潔感があり、部屋に圧迫感も与えません。
<ここで登場。新しくなったディアウォール>
ディアウォールが進化し、新しいバージョンになって登場しているのをご存知ですか?
こちらのディアウォールSという商品は、従来のディアウォールの形を一新し
突起が少なくとてもシンプルになりました。
さて、ご存知ない方に改めてディアウォールのご紹介を・・・。
以前の記事→ ディアウォールでたいくつな壁を、あなた好みの飾り棚に!にも書いているように、2×4の両端に2つのパッドを付けることで壁に穴を開けずに壁面収納ができてしまう商品です。
<では、壁に設置してみよう!!!>
パッドを取り付け設置します。
狙い通り壁と同化し、天井まであるにも関わらず圧迫感が一切ありません。
ただ1本の2×4材が増えるだけで、床に置いてしまい散らかる原因になるバッグや
ついつい椅子に引っ掛けてしまうアウターなどが、すっきり壁面収納出来ます。
洗面所に使うと、あると便利な位置にドライヤーを吊るし収納出来たり
デッドスペースが有効活用できます。
<組み合わせ例>
2本の2×4材と1×4材を組み合わせると、以前の記事にも書いたような壁面棚が完成します。
明るい印象バンブーウッド×ブラウンファブリックは北欧を思わせる可愛い組み合わせです。
ホワイトストーン×ブラウンファブリックも清潔感があり優しい表情になります。
同色で仕上げるもよし、色を変えてディアウォール棚をまるで北欧家具のように作るもよし、その他アンティークに仕上がるホワイトウッドや子供部屋に可愛い色などもありますので好みのイメージに仕上がります。
すでにディアウォール棚を設置している方も、圧迫感を感じたり、色に飽きてしまっていたら是非お試しくださいね。
<最後に>
今年1年、こちらのrasicuコラムをご覧頂きありがとうございました!!!
また来年も暮らしが楽しく、そして便利になる記事を書いていきますので
2018年もどうぞよろしくお願い致します。
2017.12.27 瀧本真奈美
ディアウォールSシリーズ | 2×4材ドレスアップシートシリーズ |
タジマ レーザー距離計(天井までの距離が簡単に測れる!) |