全国各地で地震が多発している近年。
自分の住んでいる地域は大丈夫。そんな信念は通用しない時代になりました。
少しずつ始めたい防災対策。今日は簡単にそしてお洒落に出来る防災DIYについて
ご紹介します。
まずは窓やガラス製品の防災DIYです。
一昨年にご紹介したガラスシート、この時はインテリア目的でのご紹介でしたが
貼っておくことで、ガラスが割れた時に飛び散りにくいという防災効果もあります。
加えて以前にもご紹介したように見た目の可愛さ、目隠しやUVカット効果もあり
これからの季節にもピッタリです。
以前ご紹介したレトロ柄の他にもいろいろな柄があるので使い比べてみました。
1つ目は「すりガラス調」のガラスシート
シンプルな上、外から窓に顔を付けてどんなに部屋の中を覗こうとしても
見えない抜群の目隠し効果があります。
パッと貼って空気を抜いて、カッターで簡単にカット。
貼ってみた画像がこちら。視線も気にせずカーテンが開けられそうでリビングなどによさそうです。
続いて「アンティークガラス調」
なみなみのガラス模様が可愛く、縦、横貼る方向によって雰囲気が変わります。
先程のガラスシートの上に貼ってみるとこんな感じ。
中から鮮明には見えませんが、ある程度のシルエットが見えます。
「すりガラス調」に比べると目隠し効果は弱めながらUVカットは99%、飛散防止効果もあり、見た目も可愛いので子供部屋、食器棚、小窓などによさそうです。
少し余ったら小物リメイクに向いています。ガラス瓶などに貼ってみても。
最後に「省エネガラスシート」
こちらは前述の効果の他に、夏の冷房効率、冬の暖房効率をアップしてくれる優れもの。
若干黒っぽく見えますが、窓に貼ると光の入り方は同じで暗くはなりません。
すりガラス調と貼り比べた画像がこちら。
中から見る外の景色はすっきり見えますが、外からは見えにくくなっています。
西日が厳しい窓や、冬に冷え込む北側の窓によさそう。
何度でも貼り直しができ、簡単DIYながら1石何鳥もの役割を果たしてくれるガラスシート。いろいろな種類があるのでお好みの柄をお試しください。
そして・・・
転倒防止伸縮棒を家の中で一番重いと思われる冷蔵庫に使ってみました。
見た目もシンプルなのでインテリアの邪魔をせず、工具も不要で簡単に取り付けられました。
部屋のインテリアを楽しみつつ、まずは簡単にできることから防災DIY。
少しずつ始めてみませんか?
今回ご紹介した商品はホームセンターの通販ejoy各店で、お得にご購入頂けます。
家具転倒防止伸縮棒S KTB-30W | 明和グラビア 窓飾りガラスシート GDS-9250 92cm丈x90cm | 明和グラビア 窓飾りガラスシート GLC-9206 92cm丈x90cm |
![]() |
![]() |
![]() |