家にいる時間をより癒しの時間にしたい。
そんな思いからカフェインテリアを取り入れる方も
多くいらっしゃると思います。
家族やお友達とお気に入りのカフェグッズでコーヒータイム。
そんな時に、あると便利でとても絵になる
コーヒードリッパースタンド。
DIYで人気のアイテムのひとつです。
そんなドリッパースタンドをもっともっと簡単に
シンプルで素敵に。そして使わない時はコンパクトに片付けられる
そんなアイデアをご紹介します。
今回使うのは乾産業 プラレベル【コンクリート打設工事などに】と
バルサ 900×12 丸棒を35cmに切ったもの。
まずは丸棒にワトコオイル ドリフトウッドを塗ります。
直接当たるわけではありませんが、やはりワトコオイルの
臭いが気になる方が多いのではないかと思うので
お掃除用アルコールで拭き取ります。
これで臭気が減り色褪せも出来るので一石二鳥です。
これを乾産業 プラレベル【コンクリート打設工事などに】
の穴に入れていきます。
少し力を要するくらいにジャストフィット。
2本とも入れ終わると、本当に僅かの時間で
ドリッパースタンドの完成です。
黒×褪せた木の色がシンプルでとても気に入っています。
よく乾燥させて、臭いが気にならなくなった頃に。。。
早速使ってみました。
ドリッパー2つがちょうど並んで置けるサイズです。
お好みのカップに合わせて高さ調節も簡単なところも
使わない時は取り外して収納して置けるところも
とても便利です。
ポトポト落ちるコーヒーのしずくをゆったり
インテリアを背景に眺めるのもとても贅沢な時間に思えます。
そして今回併せてご紹介するのは
タカショー 緑化樹用テープ RM-15 約15cmx20m
ドリッパースタンドの下敷きにしたり、テーブルランナーとして
使ったり、雑貨のディスプレイを置く際にも使えます。
袋状に縫ってターナーステンシルシートと
ターナー 布えのぐ20ml ブラックで
ステンシルを入れれば、ミニチュア麻袋の完成。
フェイクの枝やグリーンを入れたり、そのまま飾ったり
しても可愛いです。
2枚重ねて黒マジックでただ手書き文字を入れ
先程の丸棒を組み合わせれば、タペストリーも出来上がります。
元々入っている白いステッチがポイント。
コースターや、ガーランド、繋ぎ合わせれば目隠し布にも使えます。
本日はコーヒードリッパースタンドと
麻布のリメイクアイデアでした。
いずれも難しいことは一切なし。で本当に簡単に完成します。
是非、家カフェを楽しくワンランクアップしてみて下さい。
今回ご紹介した商品はホームセンターの通販ejoy各店で、お得にご購入頂けます。
ハンサムドリッパースタンド 高さ調節OK・組立工具不要 | タカショー 緑化樹用テープ RM-15 約15cmx20m | ターナー 布えのぐ |
![]() |
![]() |
![]() |